2613871256897
top of page

『知識ゼロでも美味しいにたどり着く 

ハッピーワイン選び』本を商業出版いたしました。

ワインボトル 赤.jpg


B6判/136頁/定価1400円+税

発行所 株式会社セルバ出版
発売 株式会社 創英社/三省堂書店


全国書店にて販売開始
書店にない場合は書店からのお取り寄せ注文可能

アマゾンでも購入できます

写真 2019-12-05 15 04 19.jpg

・ワインを楽しみたいと思う人は、総じて、今幸せな人が多い。

・ワインを家族と、友人と、恋人と飲めるなんて、これほど幸せなことはございません。

・デイリーワイン黄金期にワインを簡単に選んで美味しいにたどり着いたら、

思わず「ふふふ」って笑っちゃう。

・ワインと過ごす時間が、時に人との関係を密にします。話がはずみ、今度は旅に行こうなど行動も広がります。

・人生100年の時代に、さらなるハッピーになる1冊です。

5420A6D3-BB4E-4649-929A-082E541BA0BB.jpg
EF6C3A66-297B-4323-8EC3-9D4A9CE9DD4B.jpg
本屋さん_191224_0005.jpg
本屋さん_191224_0004.jpg

#簡単ワイン選び #ワイン#選ぶ #知識不要 #知識ゼロ #ワイン選び #ワインの探し方

ぞくぞくと読者様から

​「感動の言葉」が届いております

ワイン選びメソッドを使ってワイン知識ゼロの方に

ワインを選んで頂きました。

この方法はスゴイ!本当に知識はまったくいらない」

「どんどん絞れていくから楽しい!」

40代女性 A.Kさん

エビフライから選んだワイン

エビフライから 3分で、

フランスはシャブリ、
価格1200円、ブドウ品種 

シャルドネにたどり着きました

写真 2019-11-22 20 23 12.jpg
エビフライ.jpg

「グラタンから選んだワインとから揚げから選んだワイン

それぞれの組合せで食べ比べてみたら、本当にびっくり!!

​料理から選んだワインは、とっても良く合う!!

40代女性 Y.Kさん

Y.Kさんには、実際にお料理から選んでもらったワインを実食して頂きました。

●グラタン用のワインには

フランスの樽の香りがするしっかり

ボディもある白ワイン

ブドウ品種は シャルドネ

●から揚げ用のワインには、

アメリカの樽の香りがする

すこし厚みもある白ワイン

ブドウ品種は シャルドネでした。

焼き鳥白_アメリカ.jpg

すっごい楽しい!ワイン選びが面白くなった」

​「いつも同じワインを買っていたの。それしかほとんど飲まなかった」

​「面白いから、他のお料理にならどうなるか?いろいろ妄想するのが楽しい」

​「こんなにいろんなワインを見るのは初めてかも!」

40代女性 K・Iさん

焼肉からワインを選んで頂きました。お肉は牛肉が多いとのこと。

お料理から選ぶからイメージがしやすいと​「アメリカの赤ワイン ブドウ品種 カベルネ・ソービニョン」をチョイスされました。

写真 2019-11-20 18 26 19.jpg

「またこの方法でワイン探しはいい!

「これはスゴイ解りやすい」

​「ワインショップの店員さんに、どんなワインをお探しですか?と聞かれるのが怖かったけれど、もう大丈夫。」

​「今度おうちでパスタパーティをする時用にワインを選んでみたいです♪」

20代女性 N.Tさん

ボロネーゼからワインを選んで頂きました。

イタリアの赤ワイン。ブドウ新種はサンジョベーゼとカベルネソービニョンを使用

thumbnail_resized_03.jpg
thumbnail_resized_01 (1).jpg

どうして、ワイン知識ゼロなのに、

ワインがどんどん選べるように

なるのでしょうか?それにはワイン探しの順番があるからです。 

01

≪今日のお料理からワインを探す≫

今日のお料理からワインを探します。

​お料理はいつものお料理でいいのです。だって私のメソッドは2500円以下のデイリーワイン対象だから。デイリーワインは名前の通り、日々を楽しむ気軽に飲めるワイン。ワインが気軽なら、お料理だっていつもの食べなれたお料理でいいのです。

IMG_3569.jpg
5つの同じにしぼった.jpg

02

≪たったの5つの組合せを頼りにする≫

​お料理からワインを探すのならば、お料理とワインの組合せは大切ですね。そこが一番ワイン知識がある人ではないと、難しいと考えられておりましたが、世界中に散在するヒントをたったの5つ、しかも「同じ」だけに絞りましたので、とっても簡単で解りやすくなりました。

03

≪「5つの同じ」の組合せに点数をつけた≫

「5つの同じ」に絞ったお料理とワインのヒント

それだけだと、みなさん疑問に思うはず。

「どれと合わせるのが一番美味しいの?」

だから「5つの同じ」組合せに点数をつけてみました。​そして、私たちが目指す合格点は70点です

組合せ.jpg

ワイン探しの順番は、70点の組合せ

料理とワインが同じ「色」「価格帯」「国」の順番でさがすこと♪

70点の組合せ

料理とワインが同じ「色」「価格帯」「国」の順番でさがすこと

 

では、いざワインコーナーへ行きましょう♪

ここからどのようにワインを選んでいきましょうか?​

 実は、ほとんど答えはこの3ステップの中に書いております。

 本には、お料理から選ぶ練習クイズが何点も含まれておりまので、

楽しみながら、読み進めていただけますし、

読み終えるころには、今度の人生に、素敵なワインライフが訪れますことを

お約束いたします。

ぜひ、ここから先は本の中でお会いしましょう

あなたの「美味しい」が完成され、ワイン選びがより一層楽しいものになりますことを願っております。

知識ゼロでも美味しいにたどり着く ハッピーワイン選び

​著者 へんみゆかり

挑戦.jpg
bottom of page